こんにゃくレシピ
こんにゃくレシピ
☆刺身こんにゃく
- うすく刺身状に切り、氷水の中でアク出しを1時間位したあと、ワサビと醤油で食べるのが一番美味しいです。
☆コンニャクステーキ
コンニャクをお肉のように食べるのも、お勧めです。
ヘルシーで 腸のお掃除にもなります♪
1、 コンニャクを⒈5〜2センチ厚に切ります。表・裏両面に 格子状に切れ目を入れます。
2、 フライパンに 胡麻油をひき、両面を 焦げ目がつくくらい焼きます。
3、 弱火にして ステーキソースを入れ、味を絡めます。
4、 皿に盛り付けます。スライス玉ねぎ、青紫蘇、粗挽き胡椒など お好みの薬味をのせ ステーキソースをかけたら 完成‼
※ 胡麻油と一緒に牛脂をつかうと、なおステーキのような味わいになります。
※ ステーキソースと一緒に おろし玉ねぎを加えると 味がより絡みます。
〈ステーキソース〉
醤油 180ml
みりん 40ml(大さじ2と2/3)
酒 20ml(小さじ4)
ニンニク 2片
タバスコ 少々(お好みで)
砂糖 小さじ2
材料を小鍋に入れて 軽く煮たてます。残ったソースは お肉や野菜を焼いたときにお使いください。
☆こんにゃくきんぴら
材料
こんにゃく 一袋
ちくわ 3本
砂糖 小さじ1
みりん 大さじ2
醤油 大さじ1半
一味唐辛子 少々
- こんにゃくは下処理、ちくわは3〜5ミリ程度の輪切りにする。
- 小鍋にごま油(サラダ油でも可)を熱し、ちくわを炒める。
- 焼き跡が付いたら、こんにゃくも入れてさっと炒め、調味料を入れる。
- 弱火にして少しかき混ぜながら軽く煮て、こんにゃくに味を染み込ませたら出来上がり。
☆こんにゃくゼリー
材料(4人分)
こんにゃく 120g
白桃(缶詰め)150g
寒天(粉末)3g
水 150g
砂糖 30g
- こんにゃくを茹でて、一口大に切り、フードプロセッサーにかける。
- 白桃も加えて滑らかになるまでフードプロセッサーにかける。
- 寒天を水に加えて、火にかけ、煮溶かして、砂糖を加えて、沸騰させて火を止める。
- こんにゃくと白桃を混ぜたものに、寒天を混ぜ、粗熱を取って型に入れて冷やす。
- 寒天を冷ますと固まってしまうので、熱いうちに、こんにゃくと混ぜてください。
☆おでん
材料(4人分)
塩 大さじ1
水 8カップ
醤油 大さじ2
だしパック 2袋
清酒(料理酒)大さじ2
砂糖 大さじ1
こんにゃく、お好みの具材
- 鍋に水、だしパック、砂糖、塩、醤油、清酒(料理酒)を入れて、火をつける。
ゆで卵をつくる。 - 具を切っておく。
- 沸騰したら、具を入れて煮る。
☆こんにゃくの田楽
材料(2人分)
こんにゃく1枚
みそ 大さじ2
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ2
青のり 少々
七味唐辛子 少々
ごま 少々
- こんにゃくは4つに切ってから、更に2つに切ります。3〜4分煮て、ざるにあげておきます。
- 耐熱容器に、みそ、みりん、砂糖を入れよく混ぜます。
- 電子レンジにかけ、グツグツいってから、10秒くらいかけます。混ぜてみて、もったり少し透明がかったら出来上がりです。
- オーブントースター用のバットにこんにゃくを並べ、上にみそを塗ります。
- 表面がちょっとこんがりするまで焼きます。
- 焼けたら、青のり、七味、ごまなどを振りかけます。
☆ピリ辛ころころ大根とこんにゃく
材料(2〜3人分)
大根 適量
おかか 小袋1
こんにゃく 1丁
一味唐辛子 少々
ごま油 少々
醤油 大さじ1
砂糖 大さじ1.5
だしの素 少々
- こんにゃくは両面、網目に切れ目を入れます。
- 大根もこんにゃくもダイス状に切って、ごま油で炒めます。
- 大根が透き通ってきたら、砂糖1.5、醤油1、だしの素を少し入れ馴染ませてから、水をひたひたに。
- 蓋をして中火で10分くらい煮る。
- 蓋を開けて強火で水分を飛ばします。
- 最後に、おかかと一味唐辛子を絡めて出来上がり。
☆こんにゃくのピリ辛炒め
(材料)
こんにゃく(大判) 1枚
にんにくみじん切り 小さじ1/2
しょうがみじん切り 小さじ1/2
ごま油 大さじ 1/2
醤油 大さじ1/2
豆板醤 小さじ1/2
- こんにゃくは、細い切れ目を全体に入れておくと短時間の間の調理でも味が染み込みます(省略可)。
- 1を小スプーン等で一口大にカット(包丁で切るより味が染み込みやすいです。)フライパンにごま油をひきます。
- 最初は強火でしょうがとにんにくを熱し、香りが出たらこんにゃくを入れます。
- 1〜2分炒めたら醤油と豆板醤を入れます。
- ショワっと香りが立ち、味が染み渡ったら完成です。